10月27日、中小企業診断士の2次試験を受けてきました。
当日は事例問題1~4を、80分×4事例やってきました。
事例1が組織・人事
事例2がマーケティング・流通
事例3が生産・技術
事例4が財務・会計
で各80分ですべて記述式の試験になります。
紙面上の事例企業の診断と助言をすることになるのですが、
これがまた大変な試験です。
受験した後にこんなに手応えを感じない試験を久しぶりに受けました。
結果は来年、1月15日になります。
結果はだいぶ厳しそうですが、発表までは勉強をしない生活をしようと
思います。
というのも、今回の勉強で疲れ果てました(笑)
なんとか最後まで気力で続けましたが、本当にしんどかった(泣)
だいたい2021年の年始頃から勉強をスタートして、
初めのころは英語の勉強からゆるくはじめ、
2022年7月から社労士の勉強を始めました。
2023年8月に社労士の試験が終わると、
2023年9月は社労士試験の発表待ちでDCプランナー2級の勉強(この時期は気楽でした。)
2023年10月から中小企業診断士の勉強を開始しました。
その間に勉強については、休みを一切設定しませんでした。
年末年始も含めて、年中無休の勉強体制です。
仕事がどんなに忙しくても、
飲み会の次の日も、
家族旅行の時も、
体調不良の時も、
フルマラソンに参加した日も、
勉強だけは必ずしていました。
4年弱くらい勉強漬けの生活でした。
総勉強時間は4,474時間になります。
まさか税理士試験以外でこんなに勉強することになるとは思いませんでした。
ちなみに、中小企業診断士になるには1次試験突破すれば、
養成課程という大学院生になる道もあります。
調べてみると、とても勉強になりそうで面白そうです。
1月15日の結果を待ちつつ、養成課程の方も検討していこうと思います。
ひとまず、勉強はいったん休憩です。
1月15日までは勉強しません。
あ、仕事の勉強は別です。資格試験のような勉強はしません。
いろいろやらなきゃいけない事、やりたいけど我慢してきた事など、
やっていこうと思います。
以上、勝手に勉強休業宣言でした_(._.)_
コメント